-
これまでの人生で熱中したことは?
洋菓子作り
小学生の頃からお菓子を作ることが好きで、製菓の道に進むことも考えていました。色々な材料からひとつのお菓子が出来上がっていく工程が好きです。10年後卒園児とどんな関係でいたい?
何処かで会ったら気軽に声を掛けてもらえたり、ふと思い出して園に訪ねて来てくれると嬉しいです。
好きな本は?
ラッキーマン 著 マイケル・J・フォックス
困難なことがあっても明るくポジィティブに生きる姿勢に感銘を受けました。好きな言葉は?
おとなは、だれも、はじめはこどもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない)サン=テグジュペリ
子育て中も保育士としても、忘れないように大切にしてきた言葉です。今はまっていることは?
家でまったり映画を観ること。休日は連続で何本も観ることがあります。
好きなことは?
ネットでのウィンドショッピング。
幸せを感じる瞬間は?
冬の寒い日に布団乾燥機をしてふかふかのベッドに入った時。
保育士を目指そうと思ったきっかけは?
小さい頃から近所の赤ちゃんや自分より小さい子のお世話をするのが好きで、保育士になりたいと思っていました。
-
これまでの人生で熱中したことは?
バレーボール
10年後卒園児とどんな関係でいたい?
道でばったりあっても、お互いに変わらない姿で「あー!せんせい~」って声を掛けてもらいたいです。
好きな本は?
池井戸潤の「下町ロケット」
好きな言葉は?
「人生これから」
いくつになっても色々なことにチャレンジしていきたいです。今はまっていることは?
顔のパック。
夏の間にたくさん日焼けしたので、美白パックしてます。好きなことは?
音楽を聴くこと
幸せを感じる瞬間は?
お風呂の湯船につかった時。
保育士を目指そうと思ったきっかけは?
幼稚園に通っている時に、憧れの先生がいてよく幼稚園ごっこをして遊んでいました。大きくなっても幼い子どもが大好きで、保育士になりたい気持ちは変わらずでしたので目指そうと思いました。
-
これまでの人生で熱中したことは?
体育祭の応援団
10年後卒園児とどんな関係でいたい?
子どもたちが大きくなった時に、保育園での楽しい記憶が少しでも残っていれば嬉しいです。
好きな本は?
世界の絶景が載っている本。
本を見ていつか行ってみたい場所を考えながら楽しんでいます。好きな言葉は?
ありがとう
今はまっていることは?
御朱印集め。旅行に行った先で少しずつ集めています。
好きなことは?
旅行。
自分の知らない土地に行くのが好きです。幸せを感じる瞬間は?
子どもたちの笑顔を見た時とおいしいものを食べている時。
保育士を目指そうと思ったきっかけは?
保育園の時の先生に憧れて目指しました。
-
これまでの人生で熱中したことは?
バドミントンをするのが好きで、試合を見ることも大好きです。
10年後卒園児とどんな関係でいたい?
保育園での生活をふと思い出した時に、笑顔の友だちや保育士の様子が思い浮かんでくれればいいなと思います。「こんなことして遊んだね」と笑い合えたら嬉しいです。
好きな本は?
有川浩さんの『図書館戦争』です。
好きな言葉は?
「為せば成る」苦手なことが多いですが、まずやってみようと思っています。
今はまっていることは?
音楽を聴くことです。好きな曲を弾けるようになりたくてギターを練習中です。
好きなことは?
旅行に行くことです。テーマパークが好きでよく行きます!
幸せを感じる瞬間は?
好きなバンドのライブに行った時。
保育士を目指そうと思ったきっかけは?
いつも優しくて面白い幼稚園の先生のことが大好きで、小学生になってもよく会いに行っていました。今でも、楽しかったことをたくさん思い出せます!大学に入り、保育園に実習に行ってみて、0歳児から長く成長を見守れる良さに惹かれ、保育園で働きたいと感じました。
-
これまでの人生で熱中したことは?
ヨガ
10年後卒園児とどんな関係でいたい?
一緒にランチをして、たわいない話が出来たらいいなぁ。。。
好きな本は?
東野圭吾の「秘密」
好きな言葉は?
あんなにしてやったのに「のに」がつくとぐちが出る by 相田みつを
今はまっていることは?
断捨離
好きなことは?
大好きな聖子ちゃん(松田聖子)の歌を1人熱唱すること。
幸せを感じる瞬間は?
チョコを食べてるとき
保育士を目指そうと思ったきっかけは?
幼稚園の時の担任の先生が大・大・大スキで自分もいつかはそんな先生のようになりたいと思ったから。
-
これまでの人生で熱中したことは?
人とのコミニュケーションでいかに楽しく、スムーズで尚且つ真剣で有意義にできるかを考えて、いついかなる時もいかなる相手ともそのことを頭におきながら、やりとりをしてきました。
これは本当に私が人生の中で、真剣に熱中してきた、今もしている事です。
少しでも皆さんにコミュニケーションを楽しんで頂けるよう。心がけています。10年後卒園児とどんな関係でいたい?
何か見たことあるような無いような、でもなんか懐かしいと思ってもらえれば最高ですね。
好きな本は?
歴史小説全般です。
歴史の流れ、文化の流れの中でその時代時代の環境の中で人はどんなことを考え、想像してきたのかを考えることができるから。好きな言葉は?
「人間は考える葦である」
大昔の哲学者の言葉ですが現代社会の特に最近の異常気候、環境破壊等に対する人間のありさまを
見事に表していると思います。
これを自分の環境に置き換えて日々生きています。子育て中も保育士としても、忘れないように大切にしてきた言葉です。今はまっていることは?
ゴルフ。特にドライバーの飛距離をいかにしてコントロールするかにはまってます。
好きなことは?
南の島でダイビングを楽しみながらのんびり過ごすことです。
幸せを感じる瞬間は?
こんがり焼けたトーストにバターを塗り、その上にハチミツをかけてかじりつく一口目でジュワっと感じるとき。
保育園で働こうと思ったきっかけは?
転職で今働いていますが、もう成人している自分の子供達に仕事の忙しさを理由に何もしてやれなかったという後悔の念がありその償いではないですが、保育とはどういうものかを少しでも知れたらと思ったからです。
-
-
-
-